MENU CLOSE
TEL

園長の日記

新年度に向けて、今週を振り返ると

2020/03/29

先週1週間を振り返ると、保護者の皆さんからいただいたアンケートをまとめつつ、来年度の予算案を固めながら人事異動を決定して担任を発表し、ミニ成長展の実施に踏み切りって、園だよりを発行して、今年度の締めくくりをしようと思っていました。

ところが週の中盤から東京の新型コロナウイルスの感染数が幾何級数的なカーブを描き始めてしまいました。全く予断を許さない状況、というよりも、このカーブになり始めたら、即刻、政府は緊急事態を宣言して、都知事がもっと強い要請に踏み切るだろうと予想していました。ところが政府と東京都は「国民に自粛してもらう」という手法を選択しました。

難しい判断なんでしょうが、これで本当に大丈夫でしょうか。確かに街は人が少ない週末でしたが、明日からの平日は大丈夫なのでしょうか。私は不安でしょうがありません。ニューヨークのように日本はならないというのですが、本当でしょうか。専門家によっていうことが違います。すでに厚生労働省の3月中旬に作った予想を上回っています。今日は過去最高の67人でしたが、専門家会議のメンバーは「もし感染者が一日80人を超え出したら、東京の人工呼吸器3000台では足りなくなるかもしれないが、それを増やしても機器を取り扱える人が少なく環境を整えるのは難しい、台数があっても、そうなったら間に合わない」といっています。

政府は、国民に徐々に免疫を作ってもらうという方針です。ただ、じわじわやらないと医療限界を超えてしまうから、オーバーシュートだけは避けたい、治療薬ができるまで、できるだけ先伸ばししたい、と。それらなら、市中感染率を知りたいですよね。それを知るために、どこかのモデル地域でモニターしてもらえなのでしょうか。

医療限界を超えないように、感染者を増やしていくというのなら、人に移さないようにマスクをすることも大事でしょう。また若い人を中心に、陽性になった人のうち8割も症状のない不顕性感染者がいるのなら、なおさらです。出来るだけ移さないために市販のマスクなら20回洗って使えますというウイルス専門家もいます。

そういう方針なら、抗体を持っているかどうかを検査したい。私たち保育者は、全員が感染症の抗体を持っているかどうかを検査して保育に当たっています。それと同じことを、この際やる準備をしてほしい。などと悶々と考えながら、静かにしていた日曜日。「自宅にいることが人類を救う」と思いながら。

さて、明日から年度末最後の二日間と、そして新しい年度の始まる週を迎えます。普段通り、待っています、皆さん元気でやって来てください。

top