MENU CLOSE
TEL

園長の日記

GTリーダー研修 二日目

2024/01/16

昨日から始まったGTリーダー研修は、今日は3つのテーマについてのグループディスカッションです。コロナ禍で中止になっていた夕方の情報交換会にもほとんどの方が参加したので、お互いの自己紹介なども終わっており、今日は朝から和気あいあいの雰囲気のなかで会が始まる前から話し込む姿がみられました。

最初に3つの法人から実践報告がありました。一つは最近急速に導入が進んでいるICTツールが、業務省力だけではなく「研修内容の共有」や「保育を語り合う場づくり」に役立っており「保育の質を高める取り組み」の手ごたえを実感しているという事例。

二つ目は、4つの子ども園・保育園を運営している社会福祉法人がこれまで取り組んできた園内研修の変遷を紹介。法人研修や合同アクティビティの積み重ねを通じて、法人内の職員がつながりあい、協力して教材や保育方法を創り出すようになっていました。

三つ目は、異なる3つの法人がお互いの園を見学しあい、合同研修会を繰り返しています。公開保育を通して、保育の気づきの変化と深まりが報告されました。

その後、いよいよ今回のリーダー研修のメインとなる「グループディスカッション」に入りました。70人が7人ずつ10のグループに分かれて、3つのテーマについて、それぞれ45分ずつ討議し、報告しあいました。テーマは「リーダーの在り方~動かすこと・促進すること・育てること・・」「理念の浸透~子どもの人権・子ども観・主体性との関係から」「チームとしての働き方」の3つです。それぞれについて「今はどうなっているのか。何を大切にしているか?(現状)」「よりよくする要素はあるか?あるならどうしたらいいか?(課題)」「大事なことは何かをグループでまとめて発表してもらう」という流れで話し合ってもらいました。

グループからの報告をうけて、テーマをめぐり次のようなことが語られました。役職による階層とリーダーシップの違い、ベテランの発言や言動の重みを自覚した話し方や伝え方の工夫、若手のやりたいことを実現できるように支えるベテランの役割、「あなたがそれをやるなら私はこれをやる」という補い合うチームプレー、同僚性が高まる信頼と対話の在り方、保護者に子どもの姿や育ちを通して伝える保護者会や行事の役割、個別最適な学びと対話を深める保育などについて。

top