MENU CLOSE
TEL

園長の日記

オオタヴィン監督の「いただきます2」をみる

2022/10/16

この映画も早く観たいと思いながら、今日16日(日)やっと実現しました。場所は東京・練馬区の江古田駅近く。この映画も親御さんや保育関係者に広く観てもらいたい。

監督は「夢みる小学校」のオオタヴィン監督です。当園が行う自主上映会での有力候補「ベスト5」入り確実です。保育園でやりたい!と思う内容です。保育園や幼稚園の先生、栄養士さんたちの養成校の学生さんたちにも、ぜひみてもらいたい。トレーラー(予告編)だけでものぞいてみてください。

それから、ふと思った程度なので、どうかわかりませんが、幼児教育と小学校教育の連携は、このような取り組みを地域まるごとやっていく中に、子ども同士の交流もカリキュラム作りも先生の話し合いも、全部入り込んでくるような気がします。言い方に語弊があるといけませんが、橋をかけなければならない川や谷や溝があるのなら、そこをいっそのこと地続きにしましょう。その実践を教材化するとよいでしょう。

例えば、私たちのような就学前なら、この映画に出てくるような体験が色々できます。小学生も生活科、理科、社会、国語、算数、どの教科からも、それぞれの「見方・考え方」による教材化ができます。総合的な学習の時間にはもってこいでしょう。微生物の働きは大学研究でも色々な研究があるでしょうし、SDGSの世界的な諸問題の解決に結びつくものにもなります。実際のところ、本当に世界の大問題ですから。「こどもかいぎ」のテーマにもなりますし、地域でも取り組みたいです。

具体的には保育園の給食の中身や食育活動を、毎日の食事として変えてみる。当園の給食は9月から、砂糖、塩、しょうゆ、味噌などの調味料は全部、自然栽培の物に取り替えました。当園のアドバイザーは自然栽培全国普及協会です。

毎日口にするものから、徐々に変えていくつもりですが、当園のような都市部で自然栽培の食材を給食に取り入れていくためには、あるいは小中学校の給食をこのようなものに変えていくには、経費がかかります。この前、千代田区の樋口区長と立ち話をしたら、保育園の給食一食当たりの単価コストをご存知でした。そこも課題であるという認識をお持ちでした。

ただ、韓国のソウル市が、給食を全て有機肥料にするというのが、話題になってますが、オーガニックならいいというのは大きな間違いで、有機肥料も千差万別。どんな有機かが問題です、特に日本は。結構、タブーも多い。

一方、農薬はもちろん、化学だろうと有機だろうと肥料も使わない良質な自然栽培は、カギが「土」です。それと微生物。そこに辿り着くには、農家はものすごい苦労をして、困難を乗り越えないといけないので、私たちが強力に応援することが不可欠です。映画でも、そのことが描かれていました。

そのためにもコストはかかっても、子どもたちの「給食」の質を上げていく。それを国民を守るための国策として位置付けてもらいたい。まずは、この映画、千代田区の方や議員さんにもみてもらうことにします。

今日の自主映画会を主催した方々といろんな話をしてきました。当園の近くにある食事のお店を紹介してもらったので、忙しい保護者の方のために、そこで夕食用のお弁当を作ってもらえないか、相談してみたいと思います。

 

 

top