MENU CLOSE
TEL

園長の日記

アドベントカレンダーと将棋

2020/12/01

12月24日までのアドベントカレンダーが今日から始まりました。玄関の赤い靴下には、毎日サンタからのメッセージが届きます。

主にわいらんすいの子どもたちが楽しみますが、にこにこ組にも、外国製のアドベントカレンダーが届きました。大きなハウスの扉を開くたびに人形が出てきます。

今日の園長による読書タイムは、『エルマーときょうりゅう』の続きです。カナリアが棲むカナリア島の王様だけが知っている秘密が何か、というところまで読みました。「ねえ、宝物って、どこにあるの?」とすいすいさんの目が輝きます。王様が罹っている「知りたがり病」が、どうもすいすいの子どもたちに移ってきました。

久しぶりに千駄ヶ谷の将棋会館に出かけて「将棋セット」を買ってきたのが昨日の夕方。早速本日12月1日から、子どもたちの生活に将棋を持ち込みました。

将棋は日本で最も長い歴史があり、世代を超えて最も利用者が多いボードゲームです。81マスの盤上を40の駒が動き、さらに取った駒を好きなところに置けるので、その手数のバリエーションは膨大で、今もなお新しい定石が生み出され続けているという、稀に見る複雑なゲームです。それなのに5歳ぐらいになると駒の動きを覚えることができるので、園児でもすぐに実践できるのが魅力です。

「やりたい!」という子が6人ぐらい集まってきたので、4人を同時に相手にやり始めてみると、みんなとても意欲的です。「これ何?」「ぎん、だよ。横と後には行けないよ」といったやりとりを、4人それぞれとやりながら、実際に指しました。将棋会館で買ったのは4セット。それが初日にフル稼働です。そのうち1つのセットは駒1つずつに矢印で動ける方向が書いてあるので、将棋初心者には覚えやすい優れモノです。

12月中には、かなりの子どもたちが将棋を指せるようになっているかもしれません。

 

top