MENU CLOSE
TEL

2020年 9月

連休はいかがでしたか?

2020/09/22

19日もお休みだった方は4連休でしたが、どんな休日を過ごされたでしょうか。テレビを見ていたら、高尾山に人がいっぱい集まっている映像が流れていました。子どもたちと遠足によくいったところなのですが、あんなに人が集まっているのは初詣に次ぐ人手かも! とちょっと思ったほどです。遠足などで出かける時は平日なので、人はあまりいなくて、のんびりと自然を楽しみながら歩いて行ったものです。

自然といえば、ずっと観たいと思っていた映画『リトル・ビッグ・ファーム』を連休中に楽しみました。実際にこんな農場があるというのは、それだけで素晴らしいし、自然の生態系の見事さを再確認できるものでした。また農業も酪農も切り離せない、自然にその線引きはできないことに気づきました。人間と自然のつながりを、この映画から真似をして学べることがたくさんありました。子どもには自然に感動するする「センス・オブ・ワンダー」が極めて大事なのですが、こんな映画を見ると大人のそれが活性化されます。機会があったら、ぜひご覧ください。

コロナでの長いすごもり生活から解放されたい気持ち、よくわかります。これから季節も良くなってくると、ますます外へ出かけることが増えます。園生活でも上手に蜜を裂けながら、秋の自然を楽しみたいと思います。子どもたちが連休中に「こんなことをしたよ」と話してくれるはず。明日23日からの園生活がまた楽しみです。

 

幼保一元化も行革のテーマに?

2020/09/21

自民党の党則79条に「総裁は必要に応じて臨時の機関を設けることができる」という規定があるのですが、今回の行政改革はその委員会を立ち上げて取り組むことになったようです。下村博文・自民党政調会長自らがテレビ番組で今、説明しています。しかも驚いたことに、省庁縦割りの弊害の例として文科省の幼稚園、厚労省の保育所、内閣府の認定こども園の3府省にまたがる幼児教育を取り上げたのです。この内閣はかなり本気です。もしこれが壊せるくらいなら、日本はなかり変わるかもしれません。下村発言をそのまま以下に引用します。(明日の朝刊が楽しみです)

「今回はデジタル庁もそうですが、新たに作ると。その場合に行革で減らすということも含めると、単に79条の行革推進本部だけでは、権限的には十分でないところもあるので、棚橋さん(泰文・行革委員会本部長)とも話しながら、党全体として河野行革大臣をバックしていくようなことをですね。

例えば、その中で、幼稚園は文科省、保育所は厚労省、こども園は内閣府で、実際には幼児教育は同じにもかかわらずですね、3つバラバラで、役所も3つなんですね、例えばこれを行革として1本化して、こども省とか、こども家庭省とか、したときに当然、文科省や厚労省や内閣府から反対論があるわけですね。

だから河野さん一人じゃできないかもしれないから、党としてしっかりとバックアップするような、そういう省庁再編ということを考えると、いろいろな分野で重要なことだと思います。党の79条の行革推進本部だけでは、これは提言だけですから、すぐ実行に移すとなると、これは政調もあわせてですね、対応を政府に対してバックアップするようなことを組織的に考えていきたいと思います」

すごい発言です。これは、自民党政調会長の発言ですから、どこまでブラフかまだわかりませんが、重い発言であることは確かです。元文部科学省大臣も経験しているので、この分野は熟知しています。ものすごく厚い壁が待ち受けていることもよくわかっている上での発言ですから、例としてマスコミの番組で挙げたからには、明日以降の展開は目が離せなくなりました。

祖父母を思って

2020/09/21

保育園の各フロアーにコスモスの苗を植えました。そして、鈴虫が保育室で鳴いています。そんな9月らしい季節を過ごしているわらす組です。

園長日記にてご紹介している祖父母へのプレゼント!わいらん組では、クラスで植えたコスモスをテーマにして製作をしました。 ハサミを使って三種類の中から自分の出来そうな、やりたい物を選んで作りました。 出来上がって、保『何か伝えたいこと書こうか?』と聞くと  子『んー』と悩んだり、ささっと書いてみたり、祖父母への思いも添えていました。  すいすい組は習字で思いを表現していました。   ぜひ、子どもたちの思いが届くことを願うと共に、保護者の皆さんの協力をお願いします。

祖父母の皆様。いつもお孫さんの未来と健康を願い、見守ってくださりありがとうございます。

 

柳原堤

2020/09/20

先週は2度、クリスタルビル11階に登って秋葉原駅周辺を一望しました。「江戸名所図会」(上の写真)を見ると、天保5年(1834年)の頃の「柳原堤」は、和泉橋を町人が行き交い、柳原通りにならぶ店の前には侍や旅人が描かれ、柳森稲荷を参る人もいます。その図会の角度は、ちょうどクリスタルビル辺りからの展望と一致する図柄です。ちょうど江戸城のある方から、神田川の南側から北側を、ドローンでも飛ばしたかのように北北西に向かった眺望を描いているのですが、当時はそんな高いところはありませんから、想像で遠近法を用いて描いています。

それと重ね合わせて、現代の風景を眺めてみると、目の前にホテルや高層ビルが立ち並び、その向こうの遠い風景を望むことはできません。もっと高いところからでないと、風景の奥行きが取れません。それでも秋葉原駅を南北に通過していく電車を、子どもたちはたっぷりと堪能できました。

ビルが立ち並ぶと、そこを歩いている人々や生活の生業を風景として眺めることはできないのだな、と再確認してました。

人が見えるのは、ふれあい橋を行き交う人と、眼下の柳原通りを歩く人だけです。そのほかは建物で隠れて見えません。大都市の風景は、高いところに上がっても建物や道路や鉄道などは見えても、そこで生活する人々の風情や表情までは見えないのです。

江戸時代の図会も、それは想像で描いています。その場所、あの場所ででみた人々の様子を頭の中で再構成して、つないで一枚の絵にして描いたのですから、子どもたちも、きっと同じことをするに違いありません。見えてないけど「そこにはこれがあるんだよ」と描いたり、作ったりするでしょう。人間は心動かされたイメージを再現したがる(表象)からです。

掃除をしよう!!!

2020/09/19

昨日の夕方お集まりのお話をご紹介します。

夕方、2人のすいすい組から
「先生。めだかの水槽が汚いから掃除してあげようよ」と言ってきました。保「そうだよね。先生も思っていた。それじゃあやろう」とらんらん組の子も一人加わって3人で作業開始。作業が始まるとゾロゾロと子どもたちが様子を伺いに集まってきていました。3人は交代や協力して「水の排水、ポンプの掃除、水槽の掃除、砂利の掃除」を16時からずっと作業をしていました。

お集まりではこんなお話をしました。

「今日3人の子から水槽を掃除してあげたい。と教えてくれました。これは、とても良いことだと思います。生き物も植物も大切な命があります。みんな、虫や生き物が好きだけど、その好きな物の命まで大切にしてほしいです。好き勝手にやっていたら、それは生き物にとっては嫌なこと。捕まえるだけ、観察したらそのままは大切かな?大事かな?好き勝手かな? そうだよね。みんなよくわかっているよね。 「汚れている。きれいにしてあげよう」と思った気持ちは「大切にしようとしている美しいこと」今日は3人の子が教えてくれたけど、「私も思っていた」とか、「今度は私も」と思ってくれたらうれしいし、先生はみんなにそんな素敵な心があると思います。「今度はザリガニを僕がやるよ」とさっき別のすいすい組の子が言ってくれていたけど、これも素晴らしい.大切にすることはみんな出来るからやってみよう。」

 

祖父母の皆様へ お孫さんからのプレゼント

2020/09/19

20200918 お孫さんからのプレゼントdocx

今年度は新型コロナウイルスの感染対策で密を避けるために、保育園の行事などにお招きできないことが増えてしまい、行政からの指導とはいえ、とても心苦しく思っています。

今後も来園しにくい状況が続くと思われる中で、少しでもお孫さんとのつながりを感じていただこうと、本日18日、子どもたちの表現とメッセージをお贈りします。お持ち帰りください。

電車を見に行きました

2020/09/18

高いところからの電車や新幹線に大興奮のにこにこさん!

電車博士のけいじろう君は、電車がくるたびに電車の名前を教えてくれました🚃

子どもたちにとって、とても良い経験ですね。

午睡前の絵本の時間には電車の絵本を読んでいる子が多く、「またいきたいね」「たのしかったね」等の声が子どもたちからありました♪

また次回が楽しみです。

9月18日 昼食

2020/09/18

ハヤシライス

オニオンサラダ

キャベツのスープ

オレンジ

麦茶

10 月以降に休園する方へ(区から通知)

2020/09/18

本日18日午前、千代田区から課長名で保護者宛の通知が届きました。内容は「10 月以降の新型コロナウイルス感染症対策のための休園等の対応について」です。

詳しくは以下の通知をご覧ください。

10月以降の新型コロナウイルス感染症対策のための休園等の対応について

(1)感染防止のための当園自粛をする場合「休園届」を前月25日までに提出する。以下のものを印刷してお使いください。

休園届

(2)感染防止のために在宅勤務などで当園を控える場合も保育料の減額対象になります。

(3)求職中の方は求職活動を始めた月から3か月以内に就労証明書を提出してください。

top