MENU CLOSE
TEL

2024年 5月

睡眠講座「赤ちゃんねんね」開催日の変更

2024/05/25

令和6年度の睡眠講座「赤ちゃんねんね」の開催日が変更になりました。

全てzoomで土曜日の午前中10時〜11時になります。

全て無料でどなたでも参加できます。

前日までにメールでお知らせください。

c.seiga@chiyodaseiga.ed.jp

5月25日(開催済み)

6月8日 →  開催中止

6月22日 (なんでも相談会)

7月13日 →  7月6日 変更

7月27日 →  7月20日 変更

8月24日 →  開催中止

9月14日 →  開催中止

9月28日

10月12日

11月2日・16日

12日21日

1月11日・25日

2月8日・22日

3月8日

「こどもの目の日(6月10日)」のイベント(5月26日)

2024/05/21

20240521 「こどもの目の日」のイベント(5月26日)

6月10日は「こどもの目の日」だそうです。

日本眼科医会が定めました。

それにちなんで5月26日にイベントがあります。

午前中の第一部なら3歳以上のお子さんと親子で参加できそうです。

千代田区内幸町の「イイノホール」です。

オンラインはありません。

*締め切り(5月23日(木))直前のお知らせで申し訳ありません。

千代田保健所より「食中毒のいろいろ」

2024/05/20

梅雨入りを前に、食中毒予防への理解を深めてもらおうと、千代田保健所は塗り絵で遊べるチラシ「食中毒のいろいろ」を作成しました。 代表的な食中毒の症状、原因、物質、主な原因、食品、特徴や予防等が表にまとまっています。 食中毒予防のポイントは3つあります。つけない(手を洗おう)・ふやさない(冷蔵庫に入れよう)・やっつける(中心部まで加熱しよう)です。それぞれ、動物のキャラクーがついていて、たぬきの「アラエル」・ペンギンの「ヒエール」・うさぎの「ヒート」です。保育園に置いておきますので、塗り絵を楽しみましょう。

20240520 食中毒のいろいろ(塗り絵)

 

10の姿をアーカイブで紹介していきます

2024/05/17

「幼児の終わりまでに育ってほしい姿」(いわゆる10の姿)は、本人が「潜在的に育ちたいと願っている可能性としての姿」が包摂するはず。逆に保育はできるだけそういう広がりを持つような営みでありたい。それが生態学的な自己発揮としての人権の保障にもなるからだろうから。そんな思いを持って、環境をデザインし、子どもたちが見せてくれる様々な姿の中から、これがそういう姿かな?と思うものを取り上げてみることにします。

具体的には当園のホームページには「保育アーカイブ」があって、これまで5年間の「園長の日記」で取り上げたもののうち、色々なカテゴリーのテーマ別に整理されています。「保護者の方へ」の中の「保育アーカイブ」の中から見ることができます。

令和6年度 睡眠講座 日程決定

2024/05/01

令和6年度の睡眠講座「赤ちゃんねんね」の開催日が決まりました。

今年度は全てzoomで土曜日の午前中10時〜11時になります。

全て無料でどなたでも参加できます。

前日までにメールでお知らせください。

c.seiga@chiyodaseiga.ed.jp

5月25日

6月8日・22日

7月13日・27日

8月24日

9月14日・28日

10月12日

11月2日・16日

12日21日

1月11日・25日

2月8日・22日

3月8日

top