MENU CLOSE
TEL

2019年 10月

台風で12日(土)は閉園になりました

2019/10/10

本日10日(金)12時、千代田区教育委員会より、台風19号が東京を直撃する予想のため、子どもの安全を最優先に考え、12日土曜日の保育は行わず閉園とするよう指示が来ました。取り急ぎ、お知らせします。なお12日(土)の保育予定の方には13時から電話連絡しています。

20191010台風19号で閉園(掲示)

20191010台風19号で閉園(メール案)

 

10月10日 昼食

2019/10/10

栗ご飯

さんま

ひじきの煮物

かまぼこのすまし汁

麦茶

9日の夕方

2019/10/10

夕方の保育中も色々なことがあります。今日9日の出来事を紹介します。

■夕方の出来事

梅干しを今日から干し始めました!

臭いをかいで、『ん?なんだ?』と、、、

今の子どもたちはこの匂いの疑問にぶつかったときに『くさーーい』と表現しますね。 なので、『今日の給食のサツマイモのレモン煮に似てないかな』とか何か経験から思い返してみてみる声かけをしました。『んー、、、くさーーい。』笑っ  これから匂いの表現が くさい と いい匂い の二択ではないことをこれから見つけていくのでしょう!楽しみです。

 

■ザリガニの掃除

水槽の掃除をしました。『なにしているの?』とお迎えのお母さんに『掃除しているの』とザリガニの赤ちゃん釣りに夢中。順番に網を使い、順番に水槽を持って協力!!!ちょっとした昭和の川沿いの光景ですね!

 

■プレゼント

プレゼントは嬉しいですね!これは、あげる側ももらう側もです!

今夕方にらんらん組からわいわい組へ芋掘りで掘った芋をプレゼントする夕方の会をしました!証書授与の曲に  ???  の子どもたちでしたが喜んで受け取っていました!

木場公園へいってきました!

2019/10/10

にこにこ組と木場公園へいってきました!

出発前にある先生が、『んー、往復一時間、活動で一時間、もう少しできたらな。』とポロっと言っていました。 移動時間が勿体ないということでしょう。 (ただ、園庭があれば解決ということではありません。もちろん、考えられた環境の園庭が身近にあれば一番いいのでしょうが。)

しかし、この漏れ出た思いはすぐに解決されました。それは、子どもたちの姿そのものからです。バスは移動手段であり、車中も楽しいのですが印象としては先生からのアナウンスがあって、それに耳を傾けたり、答えたり、外への興味を広げたりとそのような空間でした。でも、今日はいい雰囲気だったのです。どうゆうことかというと、子ども同士の関わりが自然と沸き起こっていたのです。席を隔ててみんなで話したり、窓の外をみながら時折救急車が通ると隣の子と笑ってみたり、『あっ、あれ知っているよ。』と自分の話したいことを伝えてみたり、バスが移動手段ではなく、関わり合う場へとなっていました。これは、これでとても良い環境ですね!なので、冒頭の身近に園庭という解決とは言えませんが、バスが活動となり、関わり合う環境へとなってきました。

乳児も公園へどんどん連れて行きたい

2019/10/10

私が歩けるようになった乳児を持つ親だったら、園庭のない保育園に預けるだろうか?それが千代田せいが保育園だったらどうだろうか?私の答えはイエスです。理由は、乳児同士の関わりが豊かだからです。前にも書いたことがあると思いますが、日本の乳児室は子ども同士の関わりを減らしておいて「落ち着いている」と言っている園が多くあります。子どもには子どもが必要なのですが、そのことがあまり重視されていないからです。ですから、私に孫ができたら、必ずGT園の仲間に入れたいと考えます。

でも、歩けるようになってきたら、トコトコと自由に歩き回ることができる芝生や緩やかな傾斜の丘、登りたくなる階段、潜りたくなるトンネル、触りたくなる綺麗なもの、そんな環境が欲しいなと思います。

今日、にこにこ組が、わいわい組、らんらん組と一緒に出かけた木場公園は、そんな環境が揃った場所です。にこにこ組の今日のブログでその様子が報告されています。私も一緒にいて、にこにこさんたちの目の輝きが嬉しいし、もっとこんな機会を作ってあげたいと思います。

それはぐんぐんさんにも体験させてあげたいことです。後半はなんとか和泉公園の芝生へ、この子たちを連れて行ってあげたい。その方法を編み出したいと思います。

生活リズムを整えましょう

2019/10/09

本日9日に、生活リズムをチェックできるプリントを配布しました。当園の園医さんと相談して実施することになりました。瀬川クリニックの星野先生が代表になっている「子どもの早起きをすすめる会」が監修したものです。

乳幼児の生活リズムが、非常に大切で、思いもよらないほど大きな影響を与えることがわかってきています。朝から体温が上がらず、眠そうな状態だと、遊びにも意欲が湧かず意欲的になれません。心身のアンバランスも生じやすくなります。

早起きをして、朝日を浴びて朝ごはん食べ、昼間はたっぷりと運動し、9時までには眠り、子どもの生体リズムを整えてあげましょう。

20191009睡眠チェック表の活用のおねがい

20191009生体リズムチェック

 

 

手と手、目と目で…

2019/10/09

数日前の写真です。
みつほちゃんは、ずり這いからハイハイができるようになってきて、毎日、好きなところへ動き回れることが嬉しそうです。

(ほかのお友だちは午睡中の時間だったので、写真がすこし暗いのですが…😅)

れんくんのそばへやってくると、ちょんちょんっとれんくんに触っています。
「ねぇねぇれんくん、あそぼうよ〜」と話しかけているかのようです…!

れんくんも、にっこり嬉しそうにみつほちゃんを見ると、両手をぴょんぴょん上下に動かして、応えていました。

こんなちいさな子どもたちですが、お友だちのところへ寄っていって、見つめたり触れたりしながら、子どもたちなりのやりとりをして楽しんでいるようです。

広いお部屋の中でも、なんとなくそばにいたり、同じものを触ってみたり…。お互いに吸い寄せられているかのような子どもたち…なんだか不思議です!

そういう様子を見ていると、子どもたちはみんな「 人が好き 」で、どこかお互いに求めあって過ごしているのかなぁと感じます。
これからも色々なやりとりを通して、お友だちと心を通わせる経験をどんどん深めていってくれたらなぁと思います💡

バス遠足

2019/10/09

にこにこ組のお友達は朝からバス遠足に行くことをとっても楽しみにしていました!
さっそく玄関で靴を履いていると、窓ガラスから大きな黄色いバスが見えてきました。

皆、「黄色いバス~!」「はやく乗りたい~!」とワクワクしていました。そしてらんらんさんと手を繋いでバスまで向かいました。

木場公園に着くと、爽やかな風が吹いてきて、とても心地の良い天気でした。「気持ちいいね~」とかのこちゃん。

本日も冒険広場に行きました。たくさんのアスレチックに「わぁ~!」と自然と体が動き出します。たくさんの遊具を大満喫できました!

 

どんぐり集めにも夢中になっていました!

次回のバス遠足は30日(水)です。保護者の皆さまもご都合がよろしければ、ぜひ一緒にご参加いただけたらと思います!

 

10月9日 昼食

2019/10/09

きのこうどん

さつまいものレモン煮

ブロッコリーのおかか和え

みかん

麦茶

top