MENU CLOSE
TEL

2023年 4月

ワールド・クラスルームヘようこそ

2023/04/29

ちょうど子どもの「言葉の獲得」について調べていたので、冒頭の展示から引き込まれた。本物のジャベルの左側に写真のシャベルが並び、右側には辞書のシャベルの定義が文章で書いてある。この3つが合わせて一つに作品になっている。

まさしく三項関係である。これがアートになっているのは、作者のジョセフ・スコースがアートの本質をコンセプトにあると考えているからだ。この3つの要素はどれも表象だが、そのどれ一つを欠いても、アートにならないとスコースは考えた。展示の解説も図録もそこまでしか書いてない。しかし次のようなことを考えると、保育がアートになる境目というか、関係性によって3つの要素が明らかな者にとって、それは作品となるだろう。以下はこの展示のスコー スの発想からインスパイアされた私のアート論である。

どんなアート作品でもいい、その作品Aが何かBを表しているとしよう。宗教画でも歴史画でも人物画でも風景画でもなんでもいい。これは絵画に限らない。彫刻でも建築でもなんでもよい。小説でも俳句でも映画でも音楽でもなんでも。物象化しているものならなんでもいい。どんな現代アートも含まれる。その時なんらかの説明に相当するCがあるから、アートはアートたりうるのだとスコースは考えたに違いない。

もし作品Aが、誰がみてもそれとわかるシャベルじゃなくて、「無題」と題した何かの物体だとしよう。それでも、人によってはそこに何かを表象してしまう。つまりBがそこに存在してしまう。AとBの間の関係性はCが補完するとき、その時にAはアートになるのだ。なんでもないものがCの説明つまりコンセプトの生成がアートの条件ということになるだろう。それなら保育の風景の中に、それは無限に存在することになる。それは一見するに、アートらしいという私たちの概念とは全く異なるものだ。それらしいものに描かれたものが作品で、そうではないものが無視されてしまうだろう。私がみている風景の美しいと感じたものを写真にとりインスタにアップしているものも作品である。

極端なことを言えば、赤ちゃん自身がぼんやりとした風景の中に、母親の笑顔を見つけた瞬間の映像を、そのまま物象化することができれば、それもまた作品である。赤ちゃん本人にその意思がない限り、アート宣言はできないだろうが、保育者がその関係の中にコンセプトDを持ち込み、それがコンセプトC の代理であるといった展開なら可能なのかもしれない。保育では実際にそういうことをやっているのではないか? 子どもの描いたものは大人が描いたものよりもアート性があるとか、なんとか。

ということは、同じ風景であっても見る人によってそれは作品となりうるAとBの関係にCのコンセプトを意識できるかどうかにかかってくるということになるのだが、こういうことはすでにどこかできっと論じられていることだろう。なぜなら、このコンセプチャルアートは1960年代からあるものだから。それでも私はもっと深掘りしてみたいと思う。

ワールド・クラスルームは、こんな調子で国語・算数・理科・社会と続く。写真は理科のナフタリンで作った靴。展示ケースの中で揮発して再結晶化したもの。靴が再結晶していく過程がアートになっている。なんと美しい理科実験だろう。

「一緒に食べよう」

2023/04/29

子どもたちと一緒に昼食の時間を過ごしていると、あとから わいわい組の りょうちゃんがやってきました。食事を乗せたトレーを運んできて、大人のとなりに座りたかったみたいですが、席はもう いっぱい。

「ほかの空いてるテーブルにする?」と伝えようと思ったそのとき、同じテーブルに座っていた ほづみそうたくんが「こっちにいいよ」と、自分のトレーを寄せてスペースを空けてくれました。
そして、となりのお友だちのトレーもすこしずつ端に寄せて…りょうちゃんに、「一緒に食べよう」と声をかけていました。
同じテーブルに座っていた ふみちゃんや かえでちゃんも、「わぁ〜(トレーがテーブルから)落ちちゃう〜」と笑いながら、りょうちゃんが入れるように、受け入れてくれています。

みんなで譲り合うと、こんなこともできるんですね。お友だちへの思いやりに嬉しくなったランチタイムでした。

さらに あとから ゆうりくんがやってきた時にも、トレーを席に置くお手伝いをして、気にかけてくれた そうたくん。
あとからお友だちがくるたびに、自ら手を合わせて「いただきます。」と、一緒にあいさつしていました。

そしてまた 何ごともなかったかのように一緒に食べ始めるのでした。

お昼の時間にも、いろいろなやり取りがあるんですね。

けいくんありがとう

2023/04/28

ちっち組のけいくんですが、4月いっぱいをもって、退園いたします。

けいくんから、たくさんの癒しと元気をいただき、けいくんの成長を近くで見守ることができ、本当に嬉しかったです。

とても寂しいですが、けいくんがこれからも元気で健やかに成長していくことを願っています。

またいつでも遊びにきてくださいね😊

 

 

 

 

 

 

 

誕生会の絵本プレゼントとせいが文庫について

2023/04/28

誕生会は、一人ひとりに保育園から絵本と手作りの色紙がプレンゼントされます。絵本はその年齢に合ったものを基本的に私が候補リストを挙げて、その中から先生たちがその子に合ったものを選びます。子どもの誕生を祝うもの、成長や大きくなることを慈しむような内容のものです。

毎月、書店には新しい絵本が並び、どれを買っていいのか迷います。そこで保育園には「せいが文庫」を設けて、ご家庭に貸し出しています。定期的に代表的な有名な絵本を、計画的に揃えてきました。誕生会では、そのリストにもまだ入っていない、けれどもいい絵本を選びます。

絵本選びの基準そのものも、選んでいます。私の基準は絵本に造詣の深い方の推薦です。作家自身のもの、編集者のもの、絵本研究者のものなど、絵本屋さん推薦のものなど、それだけでもかなり色々あります。その選び方の基準を知るのも楽しいものです。

4月28日昼食

2023/04/28

ミートソーススパゲッティ

ブロッコリーのサラダ

ミズナとコーンのスープ

ゼリー

麦茶

5月8日以降の感染対策の変更について

2023/04/28

GW明けの5月8日(月)から、新型コロナウイルスが5類に変更されることに伴い、千代田区の方針が今日27日(木)に示されたので、お知らせします。保育園ではこの方針を踏まえて対応します。ただし第9波の懸念があることや、感染予防の基本なので、朝夕の登園降園の時の手指消毒や手洗いはこれまで通り、継続していきます。

 

5月8日以降の新型コロナ対応の変化

top